2021年2月18日
セレリオ更新@LTO編
>>「セレリオ更新@PMVIC編」の続き
【2月4日 午前8時23分】
LTO へ着いた時に駐車場はもう満杯気味で、大勢が建物の周りに居た
Land Transportation Office (LTO), Dasmariñas District Office
Address: CC Compound, Don Placido Campos Ave., Brgy. Sabang, Dasmariñas, 4114 Cavite
Tel: 046-489-7988

入り口で警備員が番号札を配っている。
「車両登録の更新で来ますた」
「検査はどこで受けた?」
「Dasca で」
「おk、58番だ。後で呼ぶからそこの列に」
なるほど先日見た通り、PMVIC 発行の検査書類しか受け付けないのかしらん。
Dasca で貰ったチラシに記載の一文

しばらくして、21〜25番が中へと呼ばれている。後一時間は掛かりそう。
【持参したもの】
・車両の登録証 Certificate of Registration (CR)
・昨年更新時の領収書 Official Receipt (OR)
・自動車検査システム報告書 Motor Vehicle Inspection System Report (MVISR) ※上記チラシで「MVSIR」と書いてあるのは誤記っぽい
・自賠責保険 TPL Insurance の LTO 用伝票
・現金2,000ペソくらい
【午前10時0分】
未だ31〜35番が処理中と、想定していた以上にノロノロ進行。スマホで5ちゃんねるへアクセスするも信号が弱くて読み込めず、キャッシュに保存されてる古いスレしか見れない。太陽の動きに合わせてめいめい席を木陰へ移動するけれど、日向に一人だけ居眠りの男性が残っている。口をぽかんと開けながら空を仰いでいて、そのうち泡吹いて倒れるんじゃね。若いヤングがつついて「おっちゃんそこ暑いで、こっちや」と促す。
あまりに退屈なので席を立ち散歩する。駐車場の奥がいつの間にか走行コースに改修されており、トライシクルの側車を外したゴツいバイクで女の子がヨタヨタ走っていた。検定員が見当たらないから練習なのかな。一度 TMX とか Barako を運転してみたいなあ。戻ると席は空いてなくて入り口近くの石段に座り、スマホで今度は大富豪に興じた。
【午前11時10分】
「ヘイ、午前は50番で終わりだ。飯食って午後1時に戻って来いや」と親切な警備員氏。あいぃ…
敷地内の食堂にてバングス揚げ、長豆とカボチャのココナッツミルク煮、ご飯、ミネラルウォーターで計135ペソ


駐車場の車内でしばしお昼寝ヽ(´−`)ノ
【午後0時30分】
あらためて散歩した。「NO NOON BREAK」と書かれたポスターの横に「正午〜午後1時は事務所内消毒のため窓口を閉めます」と貼り足してある。照明が消えた室内で幾人もの職員が机に伏したり椅子に仰け反っているのは、薬剤を撒かれる前に脱出し損ねたのだろうか。なんと恐ろしい。

【午後1時0分】
何事もなかったように場が再開した。
【午後1時45分】
ようやく中へ入り、Customer Service で書類を提出して整理券を受け取った。
【午後2時17分】
Evaluator から申請が通ったと告げられ ε-(´∀`*)ホッ 廊下を回って会計窓口で最後の待ち。ここは冷房が効いてて良い。大富豪は飽きたので、受付状況が示されているモニタをひたすら凝視する。この時、朝からの妙な違和感が分かった。今日ここで手続きしている人の殆どは車両登録で、運転免許の人がやたら少ない。一つだけ開いてる Licensing の窓口に待ちは数人。そういや前に防疫措置下で予約制になったとか聞いたけど、現在 LTO の予約ページはアクセス不可だし詳細不明。とりあえず自分にとっては先の事で関係ないが。
【午後2時42分】
名前を呼ばれて支払い、領収書を受け取って完了。時間は費やしたものの特に問題なく終われたのが何より。。。

【後日】
どうも最近メディアがこの話題で盛り上がってるなと思っていたら、こんな記事が↓
2021年2月11日付 Philippine News Agency: Motor Vehicle Inspection System no longer mandatory: Palace
…ま、いいんだけどね(@@;
2021年2月18日の為替レート:1ペソ=2.18円
※Yahoo!ファイナンス [FX・為替] より参照
投稿者 wax : 21:55 | バイク・車
2021年2月8日
セレリオ更新@PMVIC編
我が愛車スズキ・セレリオは、毎年2月が登録の更新時期となっている。
Land Transportation Office (LTO) 公式サイトの車両登録に関する FAQ
LTO へ運転免許の件では行くけれど、車両については知人や業者に代行してもらうのが常で、自分でやった事があるのは紛失した書類の再発行くらい。昨年は車とバイクのいずれも普段通りに済ませた。実はこの時状況が大きく動き始めていた、と知ったのはつい最近 (^^ゞ
2020年2月5日付 Rappler: Private emission testing centers will not be phased out - DOTr
2020年12月22日付 Manila Bulletin: DOTr pushes long-delayed motor vehicle inspection system
従来の Private Emission Testing Center (PETC) による排ガス検査だけでは不十分につき、新たに設立された Private Motor Vehicle Inspection Center (PMVIC) による総合的な検査で合格する必要があるらしい。
なんか日本の車検みたくなるっぽい。周りの人に手続きの実態や代行の可否を尋ねたいが、コロナ禍にて家賃や電気代を払うのもままならず「更新は後回しで、しばらく無登録・無保険で運転するよハハハ」などと言われても反応に困る。ちょうどの機会でもあり、今回初めて自分でやる事にした。お役所本庁からは情報が乏しいものの、地方支所の Facebook ページや Top Gear Philippines が役に立った。
【2/2】
9時頃に、アギナルド・ハイウェイ沿いの闘鶏場 Dasma Coliseum 裏に位置する PMVIC "Dasca" へ着いた。
Dasca Automotive Inspection Center
Address: R-2 Emilio Aguinaldo Highway, Brgy. Salitran 2, Dasmariñas, 4114 Cavite
Tel: 0915-684-7961

駐車場へ入るとスタッフの女子が寄って来て、灯火類やタイヤの減り具合などを目視で確認する事前検査。オッケー^^で車を停めて事務所へ向かっていると、後ろから追いかけて来た。
「先ほど抜けてました。Early Warning Device は積んでいますか?」
「えっ…と、三角表示板だっけ? は持ってないお」
「検査の合否に関係ないけど、搭載は義務だし何より事故の時に危ないから入手すべきですよ」
「あい、ごもっともで(汗;」
-----
LTO: Memorandum Circular No. VPT-2012-1609
Revised Rules on the Implementation of the Early Warning Device (EWD) Requirement ※PDF形式ファイル
-----
マジカヨ知らんかった... orz
玄関前で10人ほどの列に並ぶ。建物の脇から来たヒュンダイ車が我々の側に停まり、作業着姿の兄ちゃんが降りる。横から「終わったのよね?」とご婦人が近寄るも、「マム、お待ちを」と半開きのドアに掃除機みたいなのを押し込む。スイッチを入れた途端、瞬く間に車内が白い煙で充満した。「ちょwwwww」「消毒ですヨ」と兄ちゃんは親指を立てる。すべての作業が終わり、車へ乗り込んだご婦人は窓を全開にして、ゲフンゲフンと煙を手で払いながら走り去った。
事務所へ入ると窓口で検査代金を支払い車の鍵を預ける。ここでは自賠責保険も扱っており、ついでに申し込んだ。
・Light Vehicle Inspection: 1,680ペソ
・TPL Insurance (Auto Insurance for Third Party Liability|対人補償10万ペソ, 1年契約): 950ペソ
※VAT12%込み


領収書と整理番号のタグを受け取った後は、ベンチに座り結果を待つだけ。前方のモニタに番号が表示され、窓ガラス越しに作業場が見える。



それにしても、シャシーの裏側とかライトの光軸とか速度計の精度まで調べられちゃうってヤバくね? 手造りジープなんてどうするの??(@@;
順番待ちと合わせて約1時間後に窓口から呼ばれ、「合格です」と Motor Vehicle Inspection System Report (MVISR)、保険証、そして車の鍵を受け取った。外装はボロでもエンジン関係と足回りはケチらず点検整備しているから大して不安がなかったとは言え、やはりホッとする。ちなみに不合格の場合は、60日以内に指摘箇所を修理した上で再検査となる(要750ペソ)。
後ほど LTO へ提出する MVISR (クリックで拡大)

玄関前に停められたセレリオのドアを開け、ん?消毒剤を撒かれた気配が無い。。。あれは女性専用のサービスなのかしら。ま、いいや ( ̄− ̄)
帰りにウォルターマートのハンディマンで三角表示板を購入した。
Early Warning Device 680ペソ ※VAT12%込み

まずはあっさり第一段階終了!
2021年2月8日の為替レート:1ペソ=2.20円
※Yahoo!ファイナンス [FX・為替] より参照
>>「セレリオ更新@LTO編」へ続く
投稿者 wax : 17:36 | バイク・車
: 年月日
コメント
投稿者 : 年月日
コメントしてください
| Top