2016年5月29日
荷箱ゲットォォォ
SMモールの屋外駐車場に停めると、空模様がぁゃιぃ… このダークさ加減とジメジメな温風は、間もなく降雨の悪寒。少々荷物が有り、ジャケットやレインコートをヘルメットに詰めても全部をシート下の収納スペースへは無理っぽい。かと言ってモール内でヘルメットを持ち歩くのは邪魔杉。なんとか格闘して強引に収めたけど、いずれシートの留め具が壊れちゃいそう。早く荷箱を導入せねば。。。
荷台は既にゲットしたのだけど、一つ懸念が有った。この荷台はユーロヤマハトップケース専用設計で、GIVI箱付属の土台をそのままでは装着出来ない!? しかし2ちゃんねるに「土台は無加工で装着出来る。ショップが出来ないと言うのは、メーカー推奨じゃないという理由で責任回避してるだけ」との書き込みがあり、先日のミンドロ島ツーリングでNMAX乗りのジェイアール氏が実際に装着してるのも見た。まあ彼の場合、ヤマハ指定のテールライトカバー削り加工もしてなく、若干無理矢理感があったけどね。
ウダウダ迷っててもしょうがない。イザとなったらどうにかしちゃうのがフィリピンだろ、という訳でMotoworldへ。目の前の品に一目惚れ♪ (≧∇≦)
GIVI E43NML 4,800ペソ@Motoworld SM Dasmariñas

おそらくコストカットなのだろうけど、流線型加工や妙なデザインの反射板がなく、いかにも箱って無骨さが (・∀・)イイ!! どなたかの記事に拠ると、過日に東京モーターサイクルショーで出展された新製品みたい。
モールを出るとやはり雨が降ったらしく、荷物シート下に詰めといて良かった ε-(´∀`*)ホッ 帰宅して早速作業に取り掛かる。ヤマハのサイトから入手した荷台の取付説明書←PDF形式ファイル を参考に、グラブバーを外して荷台を仮止め。テールライトカバーが干渉する部分にマーカーで印を付ける。

テールライトカバーを外し、マーカーで記した線に沿ってニッパーでプチプチ切り、元へ戻して荷台を取付。

うむ、よろしい。テールライトカバーの切断跡がギザギザだけど、シート閉じてれば見えないから、ヤスらんでも良いっしょ (^^ゞ
さて問題の箱土台。。。結論から言えば、無加工で装着出来た。ただし、付属のボルトで締められるのは前方の左右二箇所だけ。後方もボルト締めしたければ、荷台の都合上、長目のボルトを別途用意する必要が有る。箱を搭載後にガタは感じられなかったけど、大きな箱で振動の影響は只ならぬだろうから、少なくとも三点締めにしたい。後日ハードウェアショップを回ろう。
搭載完了! NMAXは3月3日に購入して以来、未だナンバー発行されず…

う〜んカコ(・∀・)イイ!! 見惚れちゃうわあ。これからどんなステッカー貼ろうとか、ワクワクテッカテカwww
※ロイターの「外国為替」本日時点のレート:1ペソ=2.3597円
投稿者 wax : 19:31 | バイク・車