2017年6月19日
Land Markの日本食材売り場その2
Tweet
1. 日本食材コーナーが若干右に広がっている

写真、文章: 美山 治 (ミヤマ オサム)
Photo and Text: Miyama Osamu
前回書いた「Land Markの日本食材売り場 (2014/03/23)」の続報。
マニラに住んでいて面倒くさいのが日本食材の調達。もちろんリトル東京近辺 (こんな場所)に行けば2〜3件専門店があるので手に入らないことはない。
でも普通のスーパーマーケットで日用品や生鮮食品買って、別途、日本食材だけリトル東京へ行くというのは手間だ。だって紅しょうがを買うためだけに後日タクシーに乗って...って考えただけでバカバカしい。
SMにもルスタンスにもスーパーマーケットには日本食材コーナーがあるにはあるんだけど、だいたい品揃えは決まっていて、そんなに数はない。
そんなこんなで重宝しているのが Land Mark (FaceBook) のスーパーマーケット。生鮮食材もいいものが置いてある上に、日本食材もかなり充実しているので買い物がいっぺんで済む。
2. インスタント麺も種類が豊富

前の記事を書いた後、右隣の韓国食材コーナーが徐々に拡大し、日本食材が減ってきていたのを嘆いていたのだが、ここに来て復活。
以前なら「ソースは〜のメーカーのだけ」「味噌はこれ」とかそういうバリエーションの乏しさが目立ったのだけど、今は選べるほど種類があってよろしい。
今後期待したいのは冷凍食品やパック商品。里芋とかタケノコとかの水煮のパック、コンニャクとか明太子とか輸入しやすいやつから徐々に入れてくれてたら嬉しいなと。
3. 左端も拡大

4. 紅しょうが買ったった: 64.60ペソ (2017/06/14) 。らっきょうもあったよ。

当日換算で143.41円 (1ペソ=2.22円: ロイターを参照)。
5. フルーチェ買ったった: 157.30ペソ (2017/06/18)

当日換算で349.20円 (1ペソ=2.22円: ロイターを参照)。
【お店の場所】